
2018年08月23日
宗派が分からないときにはどうすればいいか
友人であったり会社関係の知り合いなどが亡くなったとき、葬儀の連絡が入るときがあります。親族などであれば遠方でもそれなりに支度をしていく必要があるでしょう。友人関係などであれば行われる場所によってはできるだけ行くようにしましょう。
ただいきなり何も考えずに行くのは良くありません。今は事前にいろいろ調べられるので、葬儀のマナーとして準備をしておきます。親族なら宗派などがわかりますが、友人や会社関係となると事前に聞いていないとわかりません。
その時にどうすればいいかですが、式が行われるのがお寺であればそのお寺をインターネットなどで調べましょう。すべてのお寺の情報が分かるわけではないですが、多くの情報がわかります。大きなお寺ならインターネットのサイトを開設しているところもあります。
連絡があったときにその人から聞くのも方法の一つです。お寺以外の会場を借りて行うのであれば、そちらに確認をしたりすると教えてくれることがあります。結局わからずに会場まで来てしまったとき、中での振る舞いを宗派に合わせる必要があるでしょう。その時に調べる方法として仏壇の様子があります。それぞれで掲げる掛け軸が異なります。御本尊、掛け軸の左、右に何が来ているかでわかります。








